5歳のときに母が亡くなり、児童養護施設に入った向井啓太さん。幼い頃の向井さんにとって、施設での経験はつらいものでした。大学生になった向井さんは、遠ざけてきた過去を捉え直すために、施設で共に暮らした仲間 …
続きを読む高校2年生のとき家出し、友人宅に身を寄せていた高坂さん。進学校に通いながら進学を希望しないことを不審に思った学校の先生との関わりを機に、児童相談所にかかるように。ジャイアンのお母さんのような里親を期待 …
続きを読む両親が離婚したあと、がんで母を亡くした大池ひかりさん。児童養護施設の暮らしは、彼女にとっては窮屈なものでした。彼女が施設を離れたあとに直面した困難と、彼女を支えたものは―― 両親の別れ、母との別れ ― …
続きを読むブレイクダンスの大会『ばぶりしゃす!?』で優勝した陳万里さん。万里さんをダンスの世界に導いたのは、児童養護施設で出会った大学生でした。逆境にめげることなく、チャレンジを続ける万里さんに話を伺いました― …
続きを読む児童養護施設から大学に進学し、施設の職員になった佐々木保徳さん。結婚し、新しい家族を築いています。当事者から職員へ、子から親へと立場を変え歩んでいく保徳さんの原体験とはーー 褒められるこ …
続きを読む施設を退所後、専門学校で漫画を学び、在学中にデビューを果たした佐藤みすずさん。この春、専門学校を卒業し新たな生活のスタートを切った彼女は、「できて当たり前のことができない」苦悩に直面しています。それで …
続きを読む小学1年生のときから児童養護施設で育った渡邉僚さん。彼は、施設で生活していることを常に周囲に明らかにしていました。退所後は、新聞奨学生として専門学校へ。専門学校卒業後、自分らしく働ける場所を模索する彼 …
続きを読む再婚家庭に育ち、「新しい家族」の中で居場所を失った渡邊翼さん。中学卒業後、ホームレス生活を経験します。保護された彼が行き着いた自立援助ホームは、広大な牧場の中にありました。彼が動物との触れ合いの中で感 …
続きを読む児童養護施設を出たあと成人式を迎える女性に、振袖姿の写真を撮る「ACHAプロジェクト」に取り組んでいる、山本昌子さん。彼女の生い立ちと、プロジェクトを立ち上げたきっかけとは―― グループホームでの生活 …
続きを読む小学1年生のときから、継父の暴力を受けていた阿部華奈絵さん。中学3年生で親元を離れたことをきっかけに活動的な自分を取り戻し、インターハイの実行委員長を務めるまでになりました。20才になった阿部さんが、 …
続きを読む5才で児童養護施設に入った進さん。母への想いから、卓球に打ち込みます。荒れた中学時代、一度は卓球を離れました。しかし、大切な人を亡くしたことを機に再開し、全国大会に出場しました。大学卒業後、ファッショ …
続きを読む中学生のときにDV防止法の保護下に入って以来、名前を使い分けて生活している本田万里さん(仮名)。堂々と生きられないことに苛まれる彼女は、17歳で児童養護施設に入った。どん底にあった彼女を支えたのは―― …
続きを読む高校卒業後、電気関係の仕事に就いた日向寺雅志さん。施設を出たばかりの彼が、それまでのそだちを振り返り、率直な想いを語ります―― 何もわからないまま里親のもとへ ――生い立ちについて教えて …
続きを読む大学で社会福祉を学びながら、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンの職員やあすのばの理事として、子どもを取り巻く様々な問題と向き合う久波孝典さん。彼の育ちと、進路選択の苦悩から解放されるきっかけとな …
続きを読む